小学6年生 娘の断捨離
おはようございます。
節約投子です。
断捨離が好きな私ですが、
娘も時々自らします(自分のスペースに置きたいものが入らなくなった時など)
今回は
私から声をかけてみました。
『これ、まだ使うの?』
と渡したのは筆箱3つ。
- 小学1年生の入学時に買った筆箱(柄は禁止の無地)
- 2番目に買った柄物の筆箱(すみっこぐらし)
- クリスマス交換会でもらった筆箱(プラスチック製)
全て滅多に開けない引き出しに入っていて、
ここ数年使っていません。
私の中では
- 小学1年生の入学時に買った筆箱
- 2番目に買った柄物の筆箱
はいらないって言うな。
と見込んでいましたが、
答えは
②のみ要らない、
①と③は取って置く。
①は中学生になったら要らない。
とのことでした。
①はやはり思い出の品ということで、
まだ取って置きたいとのことです。
そして
筆箱を開けたら
昔やっていたときの
チャレンジの付録!?の定規がでてきました。
これも使わないからもういいよ~。
とのことなので一緒にサヨウナラ!
今日の断捨離⇩

中を開けた時に余りの汚さにびっくりしたママでした💦
少しずつ中学生の準備♪
ちなみに娘。
まだ私たち夫婦と川の字で寝ています。
娘用の部屋はあるのですが、
一人で寝るのが嫌だと。
でもさすがに中学生で、、、、
ということと、
やはりちょっと自分の部屋というものに興味がでてきて、
ベッドを買い替えたら自分の部屋で寝るとのこと。
贅沢な!
ですが、
今は、
娘が生まれる前に夫婦で寝ていたダブルベッドに、私と娘。
パパは私が独身時代に使っていたベッドに寝ています。
娘が言わなければ
私の独身時代のベッドをそのまま使ったのですが
それは嫌だと。
そうだよね。
私も嫌だった。
だって、
当時中学生の私の姉の好みの物だから。
小学生の妹の私には
選択権が当時なかったんです。
(姉妹で同じベッドです。しかもマットレスだけでも私のは私が色を選びたいとお願いして選んだ色はお店の手違いでマットレスも姉と一緒の色に。父親は届いたマットレスを変更してもらうのは面倒だからと変更してくれず)
すでに
30年以上使っているベッド。
(娘がベビーベッドを卒業したころに実家から移しました)
でも、
娘には新しいベッドを用意してあげるつもりです。
ちなみに白が良いそうです。
いいな~。
私も白が良かった!
(当時姉が選んだのはこげ茶のカントリー調でした)
あー、
私の就活頑張るぞ!!
応援お願いします!
ベッドは遅くても春休み中には用意したいです。
(いざ子ども部屋にとなると親が寂しくなるという‥‥)