
バレンタイン前日
おはようございます、節約投子です。
今日の夕食は仕事の後に出来合いのものを買って帰る予定です。
それに昨日の夕飯の残りのおかずで!
というのも、
仕事から帰宅後の18時ぐらいから、娘のバレンタインの手作りチョコの手伝いをする予定だからです。
基本的には娘一人(小学6年)で作りますが、
台所を占領することと、
ママ!助けて!
に応えるため。
材料と、
ラッピングは先日調達済み。
後は作ってラッピングすれば終わり。
(それが本番ですが💦)
何人にあげる?
昨年は予備を2つ作っていましたが、
予想外の子から友チョコをもらい足りなくなってしまいました。
ホワイトデーにお返しとして買って返しました。
追加で手作りをなんてことは無理なので。
今年は何人にあげるのか(恐る恐る)確認したところ、
家族3人
じぃじばぁば2人
いとこ3人
お友達12人?
予備4人
で合計24個。
友チョコにうなされるママです。
はい、
娘の場合本命がまだありません。
まわりでは4年生頃から本命の子にあげるこもいました。
娘の場合男の子0です。
友チョコなんてある時代、
大変だなぁと子どもの立場でも、
親の立場でも思います。
娘にとって義理チョコはありませんが。
14日の放課後に会えなかったら、
娘と私の努力はむなしく、
私たちのお腹の中に入っていく事に。
嬉しいような悲しいような。
ママの気持ち
中学生になっている来年のバレンタインは
準備を含め、
一人(またはお友達と)完了させてほしいと思うママでした。
そして
ドキドキする相手ができていたらちょっと嬉しいかななんて♪
自分の中学生時代を思い出すのでした(笑)
この記事の写真はイメージです。
でも美味しそうなので、バレンタインが終わったら自宅で食べるおやつとして作ろうと娘と話しました♪
職場のバレンタイン
追加でちょろっと職場内でのバレンタイン事情を。
新卒で会社に入った会社を含め、
私が働いたすべての会社で【バレンタインチョコ禁止】でした。
会社としてというより、
その部署でという感じでしょうか。
ありがたい!
旦那さんの会社はそんなこともなく、
毎年もらってきて、
毎年お返しをしています。
*禁止にして欲しいと毎年思う私です
(毎年ホワイトデーの予算も年間支出として予算にとってあります)