娘の宝物箱(おもちゃ箱)がいっぱいに
こんにちは、節約投子です。
娘に衣装ケースを1つあげています。
押入れに保管中で、こまごました娘の宝物(おもちゃなど)がしまわれています。
いつもはいらないけど取って置きたいものですね。
全て取って置く場所もなければ、
そんなに取って置いたら見直すこともないので数に限りをつけています。
数といより容量でしょうか。
そこに新しいものをしまおうと思ったら、
いらないものが出てきた模様。
(いっぱいで入らないからいらないものを探したともいうのかも)
自分で判断し、
これはいらないと。
悩んでいたのは
おばぁちゃんにもらったおもちゃの吹き矢。

もらいものは捨てたらいけない。
勝手にそんな風に思っています。
もらって、
十分楽しんだよ。
お礼もちゃんとしたし、プレゼントはもらった時から自分の物だから
いるいらないは自分で決めていいんだよ!
と毎回背中を押しています。
もちろん
最終結論は娘がだしています。
これで追加の宝物は無事収納されました♪
ちなみに今回娘が断捨離したものは、
全て付録や、もらいものでした💦
プレゼントは大切にというより、
物は大切にと教えています。
自分で買った、人にもらったに限らず、
大切に使う。
不要になったときは、
必要な人に譲ったり、処分する。
初めからいらないものは無料でももらわない。
(手放すのが苦手な人はここも重要ですよね)