苦手とか嫌いとかいっている場合じゃない
こんばんは!
本当ならゴールデンウィーク前日の夜の一番ワクワクドキドキ楽しい時期ですが、今年は残念ながらそうはいかないですね。
去年は結婚して初めてパートとして働きました(それまでは正社員・派遣社員・契約社員など)。
今年は娘も中学生になるのでまたフルタイムで働こうと
2月から約1年振りにフルタイム復帰!
貯金も頑張るぞ~!
と思っていたらコロナの影響で出費増。
悩む家計管理です。

今のところ雇い止めなどになっていないこと、
生活を維持する為に必要な仕事ということで出勤しなければいけないのでお給料は減ってはいません。マスクして電車に乗って通勤しています。
そもそもの時給はとても低いですが、減らないだけで感謝の気持ちでいっぱいです。(会社指示でお休みの日も満額でる予定です。まだ実際に入っていないのでわかりませんが💦)
不安なのは私より旦那さんの会社だったりもします(売上○○○万円減ったとか💦)
いつもも1回0.5カ月分もないボーナスですが、おそらく今年は0になるでしょう。
以前にもボーナスがなかったことがあり、
予算は組みなおしていましたが、
0.5カ月分のボーナスでも娘の教育費貯金にいくらか貯金する予定だったので、予定を組みなおします。
ボーナスが0だったとして今後の貯金の見通しを立てます。
ボーナスが0だったとき、
『ごめんね』と言われました。
確かに0だったのはショックですが、
旦那さんのせいではありません。
私に謝る必要なんてないです。
だから今回もたとえ0円でも、
大丈夫だよ~♪と明るく言えるようにしたいです。
みなさんもこの機会にしっかりと家計に向き合いませんか?
もちろん今月来月も大事ですが、
長期的な視点で家計を見直しましょう!
いままで家計管理が苦手だからと自分の家計に向き合ってこなかった方、
もし収入が激減しているなら、
今絶対に向き合った方がいいです。
苦手とか言っている場合ではありません!
その10万円をどうするべきかが見えてくる
国民1人当たり10万円の給付金、
使い道決まっていますか?
仕事がなくなってしまったり、自営業での維持費が必要だったりですでに使い道が決まっている人もいらっしゃると思いますが、
まだ使い道が決まっていない方、
そのお金をどう使うべきか考える為にも是非手元に入る前に家計を整理してみましょう。
景気回復の為にと
ぱーっと使い切った後に、
こっちに使うべきだったのにとならない為にも!!
次回は
わが家の教育費についてを投稿したいと思います。
その前に質問です。